「みんなで解決!広場」の投稿消失時期について問い合わせのメールをしてみました。1
(05/03 返事が来ました。 内容はこの記事を参照して下さい。)
メールを出すのが遅かったとも言えますが、タイトルに書いた件についてサポートセンターに問い合わせてみました。
メールを出したのが23日日曜日の夕方。以下に掲載する返信が来たのが月曜日。(混雑から考えれば早いかもです。)
この「現在、弊社担当部署にて確認いたしております」という返信は、去年の経験から言えばかなり確実に「担当部署」に回されたと思います。(4日後に修正報告が載りました。)
メールを出した後、スタッフブログにTBした方が早いかもと、遅蒔きながら考えつきまして、記事にしました。「広場ログ」の消失はWEBフォーラムの掲示板のように9999でサイクリックするならば急いで訊く必要はないのですが、GWに入ると質問も増えそうなので念のためと言うことで。
追記です。
投稿が消失する事をご存じだったのはうなさんです。そして消えたと間違えたのがわたくしです。そこはお間違えなきよう。
以下、返信メールの転載です。その下の引用が私の問い合わせメールです。
引用開始
本名 様
アット・ニフティにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
メールサポートセンター◎◎です。
お問い合わせいただいた件について回答いたします。
お問い合わせいただきました「みんなで解決!広場」につきましては、現在、
弊社担当部署にて確認いたしております。大変恐れ入りますが、少々お時間を
いただきたく存じます。
詳細につきましては、調査の結果が出次第、改めてご連絡いたしますので、
ご不便をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいた
します。
お問い合わせありがとうございました。
今後ともアット・ニフティをよろしくお願いいたします。
アット・ニフティ メールサポートセンター :◎◎
-----
以下、お問い合わせ内容
-----
>>みんなで解決!広場」利用上の注意2の(4)(3)についてお訊ねします。
>>メールサポートセンター担当者様
>>
>> いつもお世話になっております。
>>ココログユーザーの本名と申します。
>>
>>「みんなで解決!広場」利用上の注意2の(4)(3)について
>>特に(4)の投稿の消失期限についてお訊ねします。
>>
>> 「みんなで解決!広場」に寄せられたQ&Aをいつも利用させて頂
>>いている
>>関係から、「広場」の常連回答者の方々が知恵を出し合って
>>より使い易い「広場」の利用法を模索されているのを記事等で
>>読んでおりました。
>>そんな時に、
>>ホームページ作りのフォーラムのココログ・Weblog活用掲示板
>>(http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FHPG_B026)に
>>なされたうなさんの問題提起から、
>>
>>「広場」利用上の注意「2.投稿にあたって」の
>>
>>(4)投稿は保存期間を経過すると自動的に消失します。
>>
>> と書かれてあり、
>>これについて、いつ消失するのか、
>>時間なのか、または書き込み数により消えるのか、
>>この点をお教えください。
>>
>> と言いますのも、あの「広場」に寄せられるFAQとも言える
>>質問の解答は殆ど広場が出来てから2ヶ月ほどの間に寄せられたものを
>>後から出された同じ質問に最初の頃の投稿へのリンクを
>>貼る形で解答されているからです。
>> ですので元の頃の投稿が消失すると回答者はまた同じ質問に
>>同じ解答を書き込まなくてはならなくなります。
>> FAQではなく一度しか書き込まれなかった質問でも
>>ユーザーにとっては重要なものもあります。
>>
>> また、個人的にあずさんがFAQのブログ
>>(http://adstv-web.cocolog-nifty.com/studio/hiroba_faq.html)を
>>作って下さいましたが、これも「広場」の投稿にリンクする形で
>>作られています。
>> ですので、突如「広場」の投稿が消失を始めると
>>利用しやすくとのあずさんの苦労が水の泡となってしまいます。
>>
>> この様な理由でユーザーが「広場」の投稿の
>>消失時期を是非、それも出来れば早いうちに知る必要があると
>>考え、お忙しい中とは思いましたがこのようにメールさせて
>>頂いた次第です。
>>
>>
>> また同じく2の
>>
>>(3)当社は、お客様の投稿を、ココログの利用促進のために
>>本サービス以外の当社サービス上において
>>掲載させていただく場合があります。
>>
>>
>> とありますが、これは現在掲載されている投稿が
>>そのままデータライブラリーの様な形で保存される可能性が
>>あると考えて宜しいのでしょうか。これも出来れば
>>お教え下さると有り難いです。
>>
>> しかし、やはり重要なのは「投稿はいつ消失するのか」
>>ですので、今後の利用についてはすぐお答え頂かなくても
>>結構でございます。
>>
>> 最期になりますが、返信いただきました
>>解答メールは要約してあらぬ誤解を生じる事がないよう
>>私のブログ(http://ahoudori.tea-nifty.com/blog/)に
>>全文掲載させて頂きます事を、
>>また必要があれば前述の「ココログ・Weblog活用掲示板」
>>または「広場」に掲載させて頂く場合がある事を
>>お伝えしておきます。
>>この点に関しましては、どうかご理解下さいませ。
>>
>> 何卒宜しくお願いします。
>>
>> 受付窓口がはっきりしなかったので
>>ココログメールサポートセンターへメールさせて頂きました。
>>(お忙しいところ、本当に恐縮です。)
>>
>>06/04/23 @nifty.com 本名を書いてます。
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- あほうどりは残った・・・(2009.09.22)
- ほぼ丸見え(2009.01.22)
- ネタの法則(2008.11.12)
- ホットケーキさんが来てしまった(2008.09.06)
- 明日が怖いぞ(2007.05.31)
ぽんずさん、こんにちは。
ココログへの問い合わせ、ありがとうございます。
なかなか口では言っていても実際に行動に移すのは(メールとはいえ)気持ちの準備と手間がいる気が重い作業かと思います。
またこれから何度も面倒なやり取りが発生するかもしれませんが、どうぞ無理の無い範囲で続けてください。
もしこちらで何らかの援護射撃が必要な場合はいつでも声を掛けて下さいね。
今回の問いかけが、「~広場」にとってココログユーザーにとって、そして何よりぽんずさんご自身にとって実りの多いものであることを願っています。
投稿: tako | 2006年4月27日 (木) 12:07
tako様 こんばんは。
応援というか、反応レスポンス、有り難うございます。
今回のメールはtakoさんも含めた他の皆さんの様な
「要望をまとめる」類のものではなかったので、おつかい感覚で書いてしまいました。今頃、メールでこの書き方はアリかとちょっと冷や汗滲ませてます。^_^;
>もしこちらで何らかの援護射撃が必要な場合はいつでも声>を掛けて下さいね。
そう言って頂けると有り難いです。私は何となく後からついていってるだけですが、ちょっと前までのスタッフブログの様なユーザーからのバグ報告、スタッフからのレスポンスが、「広場」でも何処でも良いのですが、復活してくれれば
初心者には事の流れが理解できてとても楽なんですが。
今日も返信は来ませんでした。消失に余裕があると言うことならば便りの無いのは何とやらですが、目前すぎて告白できない、なんて事だったら・・・(笑)。
takoさんも疲れが溜まってらっしゃる様なので十分気をつけて下さい。takoさんのブログに最初にお邪魔した時の事を思い出してしまいました。ニフを相手にするときは、ゆっくりぼちぼちが大切なんですね。
コメント、本当に有り難うございました。お陰で疲れが随分とれました。(^^)
投稿: ぽんず | 2006年4月28日 (金) 19:49