ぽんず鳴く秋の空
残暑厳しきおり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシ結構泣くような目に遭っていました(涙)。
微かにめまいの兆候に戦きつつも、いざとなったら服用する薬も残り少なくなってきたため、だましだまししながらどうにか日々を過ごしてきた、そんな火曜日、アスキーアートのキターーー!が目に浮かぶほどキッパリめまいがご訪問。完全にくずおれたのでありました。
しかもです。翌日は耳鼻科の予約があり(それは良かったんですが)、その後、間髪入れず光ファイバーの取り付け工事が入っているのです。どうしてそんな綱渡り的なスケジュールを組んだのかといえば、単に私が工事日を忘れて耳鼻科の予約を取ってしまっただけ。その切迫した状況下にも拘わらずまだお掃除もしていなかったんです。嗚呼、どうすればいいのでありましょう。
と、泣いてみたんですが埃が減る様子もなかったので取り敢えず火曜日は寝て、水曜日、ヨタヨタしながら(車でσ(^◇^;))耳鼻科へ。メニレット(薬です)を沢山もらってなんとか無事に帰宅。そのまま勇猛果敢に掃除・・・、とはもちろん行かず、ばったり居間に倒れて暫しのインターバル。
少し復活して、モデム設置場所の近辺を作業がしやすいように邪魔物を移動させ、天井裏への入り口も確保して作業終了。もう掃除なんて概念は消えておりました^_^;
後は野となれ山となれと覚悟を決めた直後、やや早めではありましたが工事の人から電話連絡。そして暫くしてから我が家に到着(ははーっっm(_ _)m)。
とても感じの良い方々で、あっという間にてきぱき作業開始となったのであります(再ははーっm(_ _)m)。
が、天井裏は関係ないんだそうです。押入せっかく空けたのに。
とまあ、ちょっとだけ徒労感を感じつつも、なーんにもしないでお茶しながら工事終了を待つ身となったのです。楽です。
そして工事の人が外の作業をしている時に突然土砂降りになったのは、ぽんず家の呪われたクオリティーを証明してあまりある出来事でございました。私は家から出なかったので大丈夫だったんですけどフキフキ "A^^;
そしてちょっとだけ良心が痛んだので、お手伝いしようとして却って仕事を増やしてしまったのも、ぽんず家クオリティと申せましょうフキフキフキフキ "A^^;
そんな小さな親切大きなお世話&磁場の歪み家族生息地でも、プロは予定通り作業終了。無事フレッツ光なお家となったのでありました(祝)。
こんな次第で無事ここ数ヶ月での最大の懸念材料であったフレッツ工事を無事乗り切った私は大いに安堵の吐息をついたのでした。あとちょっと力が抜けましたけど(笑)。
と、笑っていたところに我が生息圏に台風襲来なのです。台風だと停電の怖れもあるのです。事実一部でかなり停電した模様です。そして、光電話はモデムに電源が入ってないと通じないのです。
一応想定はしてはいましたが、だからと言って
開通翌日に来ますか?台風。
私の近辺では停電を含めて幸い被害はありませんでしたが、天に向かって非情を叫んだ土砂降りの後2度目のめまい襲来となり、更にアレルギーの薬を無くしてしまって土曜日皮膚科に行く羽目になって、私の一週間は終わったのでした。
おまけがあるのです。めまいであれだけ具合が悪かったのに、今朝体重を量ってみたら太ってました。私、人間ですか?(号泣)
« all at sea(途方に暮れて) | トップページ | 安倍総理辞任で本会議中止 »
「とほほな話」カテゴリの記事
- 寒中お見舞い申し上げます(2023.01.29)
- ガウンの話(2021.12.09)
- カフェオレの話(2021.05.05)
- 大晦日の虹(2019.12.31)
- Merry Christmas!!!(2019.12.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
具合はいかがですか。
お大事にしてくださいね。
私は今回はめまいではなく、胃腸の風邪というか、胃腸炎で参りました。日記の方に記しましたが、火曜日の観劇が最悪でした。幕の途中で15分も席を外し、今ひとつ観たという気がしないで終わってしまいました。月曜の夕方当たりから何となく調子が悪かったのですが、やはり落ち着いたのは金曜(昨日ですね)の夕方。4日ほどかかりました。しかし、出先での胃腸炎は悲惨です。で、私も食べられなかったのですが、痩せた気配はありません。怖いので体重計には乗っていませんが。観劇の帰りに宝塚歌劇の衣装展を見に行きました。細いです。本当に細いです。
まだコーヒーは買えていません。
投稿: はるぴょん | 2007年9月 8日 (土) 19:07
体調はいかがですか?
猛暑の疲れが出ているのでしょうか?
お大事になさってください。
わたしも水曜・木曜と胃痛にもかかわらず、1キロ太っていました(笑)
なんなんでしょうね。。。
投稿: こもも | 2007年9月 9日 (日) 01:00
自宅・光フレッツの場合は、ラスト・ワン・マイルとして、光回線(光ファイバー)を、電信柱からズルズルと、部屋まで引っ張ってくる思ったのですが、そういった工事はあったのでしょうか?
ウチは、共同住宅なので、壁を穿り返すわけには行かないために、各戸へは、従来通りのダークファイバー(銅線)のままなので、なんか、「なんちゃって光ファイバー」です。
投稿: JohNClark | 2007年9月 9日 (日) 01:34
はるぴょん様
胃腸炎での外出は確かに辛いと思います。また座席で動かずじっとしている体勢も、胃の辺りがよけいにおかしくなりそうです。
はるぴょんさん、本当に大変だったと思います。
話は変わりますが、衣装展の衣装、そんなに細かったんですか。そんなに・・・。私が見たら生きていけなくなるかもです(汗)
こもも様
こももさんも胃痛だったのですね。
台風の時で一層大変だったのではないでしょうか。今年は猛暑だったし、今は残暑ですし、疲れというか色々でてきてしまいますよね。どうかお大事になさって下さい。
>なんなんでしょうね。。。
そうですよ。どうしてなんでしょう。
ほんとに不条理。世の中間違ってます(笑)&(涙)。
JohnClark様
はい、四つ辻の電信柱からケーブルをずるずる引っ張っているのを見て暫し呆然と致しました(笑)。
>「なんちゃって光ファイバー」です。
それはつまり最後の部分で速度がadslという事なのでしょうか(爆)。
その光に何の意味があるの~~~。
あ、でも少しは早いです?
家はあまり変わりません。前のadslが異様に早かったんです(笑)。
投稿: ぽんず | 2007年9月 9日 (日) 07:32
いいなあ、部屋まで、ズルズR引っ張ったのか。
http://flets.com/opt/const_single_house.html
はいはい。こういうことなんです。
VDSL(方式)
http://flets.com/opt/const_apartment_vdsl.html
>その光に何の意味があるの~~~。
ADSLよりは、早い!NTTから4キロあるので、スピードが、上がらない。それに、抗ウィルス・ソフトにカペルスキーを使っているので、回線速度が、さらに、遅くなるし。。
投稿: JohnClark | 2007年9月 9日 (日) 10:33
JohnClark様
なるほど、こう言う方式なんですね。
それでもADSLよりは速いのですね。
ADSLが「すごく速い」ともてはやされたダイアルアップやISDNが太古の話に思えます。
光でそろそろ打ち止めにしてほしいと、真剣に思ってます(笑)。
投稿: ぽんず | 2007年9月 9日 (日) 16:46