ばきっ!
秋なのでみんなで温泉に行ってゆっくりしたいね、などと楽しく話をしていた今日この頃、全く唐突に話を変えますが、昨夜流しの蛇口がばきっ!という威勢の良い音と共に折れてしまいました。水漏れがあったので調べていたら、蛇口の長い部分が上向きに曲がってしまって。
慌てて元に戻したのですがレバーを動かすと蛇口からではなく、根本から水が華麗に飛びでます^_^;
かなり古いこともあるのですが、やかんやポットに水を入れるときこの部分に重さをかけていたのは他ならぬこの私なのです。こんな事をしていつか大事になるんだろうなと思いつつ。
ホントに大事になりました。とにかく傷を最小限で留めるべく、ワタクシ、ネットで調べてみました。なんと「蛇口の交換」やり方書いてあるではありませんか(写真付き説明図)。この説明によると、一番の問題は固定ナットを外せるか?なのです。
朝一番に流しの下にもぐり込んでみました。でも予想以上に狭い。予想以上に遠い(すぐ隣にある流しが深めなのです)。そして最悪なのがナットがレンチより大きい。
この時点で私いつもお願いしている設備会社に電話しました。心配したとおり留守電でした。直るのは早くても明日以降でしょう。近所のホームセンターにこのタイプの蛇口が置いてある事を私は知っているのです。水回りはちょいちょいやっているので、固定ナット取り外し以外は楽勝なのです。だから大きめのレンチを新たに買っても自分で出来るならやってしまいたい。どうしてもこの誘惑に勝てず近くのホームセンターへ行きました。すると蛇口売場には「取り付け用の工具をお貸しします」と書いてあるではありませんか。
ラッキー!
欣喜雀躍して店員さんに尋ねれば、「ワンホールタイプは無理です。」とあっさり言われてしまいました。モンキーレンチでは無理だって。縦型のレンチ(これは貸し出してない。お値段1500円。微妙です)もあるのだけどナットのサイズに合わないと使えないし、今朝取り付け穴を測ろうとして物差しが入らなかったし。
諦めました。下手に手を出してこのナットを潰してしまったらもっと大事です。説明をだしてたサイトさえ工事を請け負っているんだし。でもナット一つのお陰で一万円以上は確実に余計にかかるなんてあんまりです。それにこのワンホールタイプの蛇口、高いんです。定価は2万から3万。それプラス工事費。おまけにお台所も片づけないと。本気で大事です(叫)。
温泉が限りなく遠のいてしまった秋の雨降りの午後。私は自分に一人いいました。
「蛇口を折るのはもう止めよう」
でもあんなものが折れるなんて知らなかった(涙)
謹んで追記させていただきます。
折れた蛇口は無事新しいものに交換してもらいました。所要時間40分、35700円なり(泣)。
« 百柱に行ってきた | トップページ | ぼきっ! »
「とほほな話」カテゴリの記事
- 寒中お見舞い申し上げます(2023.01.29)
- ガウンの話(2021.12.09)
- カフェオレの話(2021.05.05)
- 大晦日の虹(2019.12.31)
- Merry Christmas!!!(2019.12.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 百柱に行ってきた | トップページ | ぼきっ! »
15年ほど前仕事をしていた頃、事務所の水道の蛇口をひねろうとしたら、触っただけで蛇口が根元から落っこったことがあります。
たまたま器用な男性社員がいて、彼が直してくれたのですが、「はるぴょんさん、水道を壊すなんて、凄い力だね」と言われ続けました。
実家では蛇口からほんの少し水がたれていたのを(止まりが悪い)、父が近くのホームセンターに部品を買いに行って直したのが運の尽き、ますますひどくなり、どうしようもなくなり、結局水道屋さんに来てもらい蛇口を取り換えました。父の修理は高いものにつきました。
ぽんずさん、どうされます?
投稿: はるぴょん | 2007年10月 8日 (月) 19:14
蛇口(Shekou)というと、香港から国境を超える際の手段で、フェリーで、シンセン(深土川)へ行く時のルートに、港の名前にありました。
でも、たぶん、知らない間に、蛇口に乗っかって遊んでいて、弱くなっていたのだと、思います。
蛇口で水を飲む
http://jp.youtube.com/watch?v=OjB8GsrBZuM
投稿: JohnClark | 2007年10月 8日 (月) 19:26
はるぴょん様
その蛇口、上のナットがゆるんだだけだったんですよ。あのタイプは使っているうちによく落ちるんです。たまたまはるぴょんさんが使っている時に落ちただけですよ~。
はるぴょんさんのお父様のお話、失礼ながら私の父に似てます。うちのは直さず壊すタイプ、うっかり頼んで大惨事です(笑)。
>>ぽんずさん、どうされます?
大きいレンチ買わなかったのでもう諦めてプロに任せます。
留守電にも入れてしまいましたし、家の場合真下に配管があるので縦空間も余裕がないんです。でもちょっと心残りです(涙)。
JohnClark様
ひょっとすると知らない間に誰かがロープをかけてブランコをしていたのかもしれません(つまり私が乗ったわけではないと言いたいのです(笑))。
>>蛇口で水を飲む
かわいいーっ。この子は一体・・・フレッシュなお水でなくちゃいやとか、残留塩素でラリりたいのとか?(笑)
あ、猫かも知れません。猫が夜な夜な蛇口を鉄棒にして運動していた。大車輪したらかなり力がかかりますもの(・_・)←真顔でこれをいう自分が怖いかも(笑)。
投稿: ぽんず | 2007年10月 8日 (月) 20:22
猫が大車輪(笑)
想像すると可笑し過ぎます。
大笑い。。。(爆)
投稿: こもも | 2007年10月 9日 (火) 20:00
初めて聞きました(笑
蛇口を折った人を・・。
蛇口って、折れるんですね。
私も昔よく、やかんに水を入れるときは蛇口に引っ掛けて
水を入れていたものです。
よく折れなかったと、今感心してしまったところです。
でも、蛇口は折っちゃいけないんですね・・・。
なんだか、大変そうで・・・。
水回りは、大変ですね。
投稿: かおりん♪ | 2007年10月 9日 (火) 21:04
お昼前にトイレの水が止まらなくなり、・・・実家の父が見に来ました。実家の水道の二の舞いになったら嫌なので、帰ってもらいました。午後に水道屋さんが来て、部品を交換し、使えるようになりました。父がいじらなくて大正解でした。
投稿: はるぴょん | 2007年10月 9日 (火) 22:07
こもも様
想像しては駄目です。これを書いてからくり出す技がどんどん高度になり、今は新月面まで行ってしまいました。スタッと着地を決めてにやりと笑ううちの故猫の姿が頭に居座り続けてます。た、助けて~。(笑)
かおりん♪様
>>初めて聞きました(笑
私も初めて折りました(汗)
>>蛇口って、折れるんですね。
「お、折れてる・・・」という工事の人の呆然とした呟きが耳から離れませんのよ^_^;
>>でも、蛇口は折っちゃいけないんですね・・・。
間違ってもお奨め出来ません。流しの下に色々入れていたので、それを全部出すだけで大変でした。今度の蛇口は上からつけるタイプなので、あ、でも配管の時にはやはり下で作業しないと駄目か・・・。
しかし他の人が薬缶を引っかけるのは私も見たことあるのです。なのにどうして家だけ折れたのかと思うと・・・。不条理です~(T.T)
はるぴょん様
良かったですね、おトイレ大事に至らなくて。それに当日に直って良かったです。
ちょっと直そうとして大惨事、な運命の方が側にいると大変ですよね。私も父のお陰で修理は自分で出来るようになってしまいました。母は大工仕事までできる様になってしまいました。出来る様になっても嬉しくはないですが(涙)
投稿: ぽんず | 2007年10月10日 (水) 17:36