いらっしゃいませ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 家族の異変。第一ラウンド | トップページ | ツリーは何処から来たのでしょう »

2007年12月 2日 (日)

第二ラウンド

 先週無事入院したぽんず家母、その二日後「たった一日で検査がみっつ」という言わば第二ラウンドの天王山とも言うべき日を迎えたのでありました。

 今回の入院の目的は手術前の検査と輸血の為なので検査続きは当然ではありますが、この日は大腸内視鏡とトレッドミル(ベルトコンベヤーの上をとことこ走るやつ)という組み合わせなのでさすがに誰か居た方が良かろうと私も朝から駆けつけました。病棟到着時には母は既にニフレック(水の様な腸の洗浄剤。2L飲むのだ)を飲み終わり、水を飲みながらトイレと病室を往復中、私も普通に水を飲ませてしまったわけです。最初の検査は心電図とトレッドミルだというのに!!

 案の定検査のお呼びがかかった時にはトイレへ疾走している状態に・・・。ニフレックだけならまだしもお水を大量に飲んで更に拍車を掛けてしまった私たち。後悔してももう止めようもなく、折角早めに呼んでもらった検査室の好意も踏みにじって暫しの猶予を願い出るしか道はなく。でも待ってもらっても止まらないんですよ、なかなか(涙)。
やっとどうにかこうにかトイレ間隔が空いて来たので急いで検査棟へ。既に予約時間を大幅にオーバー。

 検査室では色々時間を見計らってもらいなんとか心電図終了、そしてトレッドミルは「もう十分負荷がかかっている状態なので、やらなくても良いでしょう」という事で免除。そりゃそうです、絶食の上にトイレへの全力疾走を十数回、既に歩く気力も失せて病棟からは車椅子で来たんだから。また外来診察室での医師からの説明にも時間がかからないようにご配慮頂いたようで、ありがとうございます~(涙)。

 なのに検査室をでてから再度トイレで時間を食い(トイレ混んでたんだって)、更に検査室から診療室までは百数十メートルあるため遅れてはならじな我々は車椅子で全力疾走する始末。
「手すりにしっかり掴まっててね。前に飛び出すと危ないから」って、車椅子を押す人間の言葉でしょうか。おまけに「すみませーん、通して下さいー」って診察待ちの病人やけが人に対してですよ。居ない方が良かったんでしょうか、私。

 なんとか外来で医師の診断と説明を受け(判りやすく丁寧な説明、ありがとうございました。)、ガラガラに空いている反対側の通路を通り(行きに何故ここを通らなかった!)、病棟へ帰り着いたのは12時半過ぎ。食べられない母を残して持参のおむすびを食すべくデイルームに赴けば、そこはなんとビュッフェの真っ最中。白いリネンが掛けられたテーブル、美味しそうなごちそうの数々(4往復して偵察したところ、お寿司数種類、ピザ、スパゲティ、サンドイッチ、野菜料理多数、デザート3種、五平餅、そして他にも一杯)、楽しそうに集うヒトビト。どうして、どうしてそれが今日なのよっっっ!
嘆いてみても始まらず、またそこでおむすびを食べる度胸もなく、こっそり他病棟のデイルームに忍び込み、そこでお昼となりました。そこもね、若い人ばっかりで私一人浮きまくりなの。何故~~(T.T)

 そそくさとお昼を済ませて戻れば、内視鏡からのお呼び出し。また車椅子を押して検査棟へ。ただし今回はゆっくり。もう走る気力も失せてしまって(笑)。
ぶっ倒れたい気持ちを抑えつつ根性で検査終了を待ち、三時近くに帰ってみればビュッフェ会場はいつものデイルームに戻っていました。
当然と言えば当然なんですけど。
そして私が食べる訳でもないんですけど。
第一検査で異常なしだった事実を喜ばなきゃいけないって事も重々わかっているんですけど。


でもとってもやりきれませんでしたっ。

 結局、私は何をしにあそこへ行ったんだろう・・・。

« 家族の異変。第一ラウンド | トップページ | ツリーは何処から来たのでしょう »

とほほな話」カテゴリの記事

コメント

検査、異常がなく、良かったです。
検査のスケジュール、こなすのが大変ですよね。
検査が続くと、元気でも具合が悪くなります。
下剤とトイレ・・・、よく分かります。
ぽんずさんのお母様、ぽんずさん、頑張ってください。
ぽんずさん、精神的にも肉体的にもお疲れではないかと思います。
お体大切に。

どう声を掛けていいのかわからないほど(仕舞いにゃ笑っちゃいそうなくらい)大変そうです…
どうぞくれぐれもご自愛くださいね。

はるぴょん様

>>検査のスケジュール、こなすのが大変ですよね。
 ですです~。乳腺の時も忙しかったようですが、ここまで大変ではありませんでした。
内蔵は検査も大変なんですね。はるぴょんさんもお母様の時はさぞ大変だったと思います。今更ながらお疲れさまです。
と年単位でずれたエールを送る私。あやうい予感(笑)。 


もんちゃ様

>>仕舞いにゃ笑っちゃいそうなくらい 
 笑ってます。それも中枢神経を冒されたようなへらへら笑いで(笑)。
思えばもんちゃさんもご家族の入院事件があったんですよね。大変だったんですね。人知れず頑張って、みんな偉いなと今頃思います。
私なんかブログで大騒ぎしてる。ああ、困った人だわ(泣笑)

お母様、いかがですか。
私はここのところまわりそうで、まわらない感じのめまいを時々起こします。動いていて急に座った時などのゆっくりした時や、お買い物の景色がごちゃごちゃしたところなどで襲われます。一応お薬を持っているので大丈夫ですが。
ぽんずさんもお気をつけくださいね。

はるぴょん様

>>まわりそうで、まわらない感じのめまい

 これ、よく判ります。私もよくなります。
 めまいを誘発しかかって、でも何とか止まったのか、長患いでお脳が慣れてしまい、ぐるぐる感をあまり感じなくなってしまう(でも眩暈自体は起こっている)為のほんとの発作なのか、場合によるのですが、でもこの回りそうで回らない感じ、ほんと嫌ですよね。
はるぴょんさんも長いので慣れ始めてしまったのでしょうか(T.T)

 これから年の瀬にかけて、忙しくなるのではるぴょんさんは大変だと思います。うちはこの状態なのでお掃除も、お節も、なーーんにもしないで年越し出来そうです。ばんざーーい!(殴)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第二ラウンド:

« 家族の異変。第一ラウンド | トップページ | ツリーは何処から来たのでしょう »

フォト

ぽんずの風景

  • 図書館の桜
     携帯で撮った写真です。 見事なまでのピンぼけ(とほほ)。 ご感想などおありでしたら 掲示板へどうぞ。

にゃんこ

  • 爆睡
    うちの故猫です。 可愛いと言って~!

友人リンク

猫リンク

勝手にリンク

私リスト

  • マイハイク
  • まいはてブ