高まるカッコー疑惑(泣)
本日、お昼のおかずにする為、>雑草>ニラを引きむしりに庭に出たところ、ふと頭上から視線を感じて見上げてみれば、巣の縁にとまったヒナ一羽。
信頼しているのか生き物だと思ってないのか、ここ数日やたら目が合う(私が四六時中覗いているからでもあるのですが)このヒナの全貌をよくよく見れば、どう見ても模様が見える。どう考えてもモズよりカッコウに似てる。逆光の中なので断言したくないけれど、やっぱりキミはカッコウのヒナ?
そう言えば、餌をもらうとき鈴を転がすような良い声でさえずるのよ、このボーヤ(泣)
衝撃のあまり火にかけたお鍋が吹きこぼれて焦げ臭くなるまで、その場に立ちつくした私でした。アヤシイと思ったのよ。巣を狙っていたカッコウが、ある時急に消えたから。一体何時托卵したんだろう。
と、繰り言ばかりがこぼして拭いたレンジ周り、つらさ倍増でした(涙)。
まあ「カッコウなら出てきたところを捕まえて食べちゃえば?」(by家族A)という訳にもいかないので(不味いでしょ、そんなの)見守る事にはなりました。目も合ってますし(笑)
でも去年は巣は見ていないので、人生で二度目の巣から観察する雛の巣立ちだったのね。そしてオナガのヒナだとばかり思ってずっと観察していた、栄えある人生最初の巣立ちも、巣立ったヒナが土砂降りの日に大きく「カッコー」と鳴くという衝撃的なシーンで終わっているのです。数十年ぶりの悪夢です(号泣)。
私って托卵を誘発するオーラでも放っているのでしょうか。それとも、私如きに発見できる場所はカッコウからもよく見えるという事なのでしょうか?
モズ夫妻、来年はもうちょっと判りにくい場所に巣を作ろうね。ひーーーん(涙)。
« 08 モズ日記2 | トップページ | カッコウ降臨 »
「自然観察?」カテゴリの記事
- とあるできごと(2018.12.21)
- 奇跡のかぼちゃ(2018.09.30)
- 春の菜摘みの・・・(2018.04.18)
- 記憶力に問題があるハンター(2016.11.13)
- くんくん物語 ver.1.5(2016.07.23)
コメント
« 08 モズ日記2 | トップページ | カッコウ降臨 »
巣立ちも是非とも動画に
投稿: JohnClark | 2008年8月10日 (日) 23:35
JohnClark 様
JohnClark 様もヒナがカッコーでは無く、天晴れ巣立ちが撮れるよう、ようにどうか祈って下さいませ。
でも益々カッコーらしくなっていくんですよ。もう大凹みです(号泣)。
投稿: ぽんず | 2008年8月11日 (月) 17:00