四年ゼミ
我が生息地、今市長と市議選挙の真っ最中なのであります。
この久々の(あたり前ですが)市議選で、忘れかけていた真理を思い出しました。
その真理とは「選挙は多々あれど、市町村議員選挙が一番ウルサイ」です。
何故とはいうに、定数が大体2桁。候補者も大勢。そしてそれぞれの選挙カー。
今回の市議候補、31人なんです(田舎なので小規模?(笑))
随分前の事ですが、たまたま一緒に選挙カーと交差点で信号待ちをする羽目に陥ったことがあります。それだけでもうるさかったのですが、運の悪いことに更にそこに別候補の選挙カーが青信号でやって来て、お互いを発見した両者は、相手をかき消すかの様に各自の候補名連呼合戦を繰り広げたのです。信号待ちで立っていた私は、あまりの騒音に、17年ゼミと13年ゼミがかち合った時のうるささとはこう言うものなのかと思ったのでありました。
幸い、今は交差点で信号待ちになったり、ライバル候補とすれ違ったりした時は、お互い音量を下げる様にはなった様ですが(ここで張り合ったら両方落選でしょ)、別々の場所から、違う候補名が同時に聞こえ続ける確立が高いのは、やっぱり市議会です。お陰で何を言ってるのかさっぱり判らなかったりして。しかも市長選の3台目が現れたり。
四年に一度とはいうものの、うるさいです。セミだって7年間土の中にいるというのに・・・(涙)
候補者が選挙カーでうるさく名前の連呼をするのは公職選挙法の規定のためなのだそうですが、そもそもこの公選法はとても変な法律で、更に圧倒的に現職有利に出来ているために、政権交代が何時でも起こり、どの党でも野党になる可能性がある現在、改正される可能性はかなり高いようなのです(参考記事「ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法」←古記事なので1ページしか読めませんが)。
ということは、四年後にはもう選挙カーで連呼は絶滅しているのかもしれません(祝)
しかしその代わり、英国みたいに戸別訪問で政策説明が解禁になるのかも・・・(汗)
それはそれでかなり煩わしい(涙)
難しい説明を分かったフリをしながら聞くのも十分嫌なのですが、それより何より、選挙期間中に我が家を急襲され、前世紀のボロボロ洋服にすっぴんという自宅くつろぎスタイルを、色んな人に見られてしまうのが耐えられません。
私の素顔をみーたーなー、ではなく、
私を見て人々が戦く姿を目の当たりにするのが(T.T)
いつも見ているブログから。
「選挙カーの上では選挙活動ができない」っていう法律があるそうです(笑)
http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2007/04/post_9d70.html
もう何がなんだかどーなってるやら・・・
同じブログから、もっとぽんずさんが閉口しちゃいそうなエントリーを。
http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2007/08/post_0e9c.html
投稿: どんぶり | 2009年10月 6日 (火) 23:41
実家は市の境なので選挙カーは来ません。
選挙など忘れたように静かです。
その代わり学校が遠いです。投票場も遠いです。
市役所&郵便局の本局は隣の市の方が近いです。
(実家から)徒歩で2分ほどの30メーター道路(道幅)、
隣り合っているお店がC市になったりM市になったり、
とても激しいです。
投稿: はるぴょん | 2009年10月 7日 (水) 00:41
どんぶり様
どんちゃん、こんちゃ!
これは面白い記事をご紹介下さいまして、
思わず公選法関連と他の記事も読みあさってしまいました(笑)
私この黄色いのっぽさん帽アイコンに見覚えがあるのだけど、どんちゃん、前にもこのサイト教えてくれた?
それにしても、選挙カーで選挙活動するなとは。「おらっちの所へ顔出ししろ」(それも松本市だぞ(笑))とは。もう全身脱力(笑)
だけど地方の議会選って、あんまり政策関係ないから、勢い「ご挨拶」になるのかもねえ。ああ、さっきも煩かったのよ(笑)
はるぴょん様
>>実家は市の境なので選挙カーは来ません。
はるぴょんさんのところ、うらやましいです。あ、もしかするとそれははるぴょんさんのご実家の場所と言うより、都内という土地柄のせいかも。
統一地方選の時、境を車で走ってたら、市会議員と村会議員の選挙カーに挟まれて、死にかけた事がありましたから。
田舎は名前の連呼がまだ有効なんだと思います。
>>その代わり学校が遠いです。投票場も遠いです。
それ、いやですよね。学校が遠いのが^_^;
>>C市になったりM市になったり
なんて波瀾万丈な。
そのお店、税金とか保険料支払いとか、どうやって生き延びているのでしょう。
投稿: ぽんず | 2009年10月 7日 (水) 17:57
ちんちくりんで美人ではないがやたらと声だけは
可愛い手下の女性は学生時代複数政党の選挙カーで
アナウンスのバイトをしていたそうな。
自○党の弁当はウナギで民○党ではコンビニおにぎり
だったそうだ。当然、当時はウナギの勝ち!
日本中おにぎりで溢れる時代になったとは寂しいぞ。
投稿: 頑固堂 | 2009年10月 8日 (木) 03:23
頑固堂様
台風直撃というのに遊んでいる私です(笑)
>>自○党の弁当はウナギ
えーーーっ!
やりたかったです、そのバイト!(爆)
バイトに行くなら○民党、電話は良い1(スペイン語でお願いします)
>>日本中おにぎりで溢れる時代になったとは寂しいぞ。
ですです。おにぎりだけなんて嫌。
せめてのり弁に。
オムライス党はオムライス・・・な訳ないですね(笑)
投稿: ぽんず | 2009年10月 8日 (木) 07:53