さつきその後
数々の苦難を乗り越えた我が家のさつき。
咲いてくれないのかとばかり思っていたところ、
こんな感じに咲いてくれました。
しかし!
咲いた直後に大雨、長雨。
花びらはあっというまに色あせ、しおれたのでございます。
更に困難を極めたのが花がら摘み。雨に打たれてしおれた花びらは、ゴムのように葉っぱに茶色くへばりつき、取るに取れない状態に。
仕方が無いので、剪定の時に一緒に刈り込む事にしました。しかし剪定をするまでの間、しなびて張り付いた花びらから、病気が入らないか気が気ではなく。しかも剪定を阻むように連日の雨。
そんなはらはらする日々の後、今月初め、やっと剪定をすることが出来ました。めまいの出そうな日でしたが、この日を逃したらもう切れない。そんな状態でしたので、さつきはみごとなウェーブ状に刈り上げられたのでございます。
波打つさつき。シュールです。
そんな次第で我が家のメインイベント、さつき祭はなんとか幕を閉じたのでございます。
そういえば父は花が咲いたら即むしっておりました。もう少し眺めていたいと家族が言っても聞く耳持たず。
一年頑張って覚りました。つまり、さつきって、一年間手間暇掛けて、咲いたら即むしらないといけない植物だったんですね。
あ、あんまりな展開だわ(号泣)
« 崩れた人(社会ネタ) | トップページ | タダほど高いものはない »
「自然観察?」カテゴリの記事
- とあるできごと(2018.12.21)
- 奇跡のかぼちゃ(2018.09.30)
- 春の菜摘みの・・・(2018.04.18)
- 記憶力に問題があるハンター(2016.11.13)
- くんくん物語 ver.1.5(2016.07.23)
サツキの剪定・・・、
そういえば、花後まだ奇麗に咲いているというのに、
父が剪定を急いでいましたっけ。
父はサツキの盆栽を楽しんでいるのです。
夏の高温で来年の花芽がつくということなので、
剪定を急がなくてはならないのでしょう。
ぽんずさんのお宅の来年のさつき祭りが
今から楽しみですね♪
一年かけて念入りに手入れをしてくれたご褒美が
美しい沢山の花になるので、頑張りがいもありますよね。
早めの剪定は少し詰まらないかもしれませんが、来年、花のボールが見れるのを楽しみに思い切りましょう(^^)
投稿: こもも | 2011年7月 9日 (土) 01:06
こもも様
皐月の盆栽、素敵~。
庭木よりそっちの方がかっこいいです(自分が世話するのでなければですが)
こももさんのお父様もやはり花が咲いているうちに剪定されてますか。
どうも避けられない運命みたいですね^_^;
>>来年のさつき祭り
祭りは祭りでも「慰霊祭」だったらどうしようかという(爆)
>>来年、花のボール
花のボールをみるまで頑張りましょうか。
みることができるのか、みないまま自爆してしまうのか。もう、倒れそう(爆)
投稿: ぽんず | 2011年7月 9日 (土) 16:34