人生で最高においしいお芋
ご報告が遅れてしまいましたが、先月我が家の庭でじゃがいもが穫れました。
見た目はナンですけど、お許しくださいませね♪堀たては柔らかそうな白色でしたのよ。撮影したのは二日後の7月21日でしたので、ちょっと黒くなってしまいましたわ。
このおじゃががもう本当に美味しく感じられまして。
人生でこれより美味しく感じるじゃがいもは今までなかったと思うくらい。
自分で苦労して育てた作物は美味しいですよねって?
違いますのよ(*^_^*)
美味しい品種の苗を植えたんですかって?
そうではございませんの~~(*^_^*)(*^_^*)
それはなぜかと問われれば!
ひとりでに勝手に生えてきたから!
冬の終わりか春先に、芽が出てしおれたじゃがいもを堆肥になるように菜園に埋めたのです。
そんなことをすっかり忘れていたところ、春になり芽が出て、抜くのもかわいそうだったのでそのまま放置。どんどんどんどん育っていって、ある時ばったり倒れて枯れたので苗を引き抜きました。そして数日後、別の苗を植えようとそこを掘ったら、
おじゃががころりんこ
嬉しくて三日くらい笑いが止まりませんでした。
去年はトマト、今年はじゃがいもちゃん。来年は何かしら。労せずして手に入るって、本当にすてきな事ですわねヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
ついでのご報告
グリーンカーテン用に植えたゴーヤとキュウリですが、キュウリは二本だけ実をつけて、どうも息絶えそうな様子です。ゴーヤはちっとも育たず、付いた実は、接ぎ木の土台になった南瓜から生えた花と交雑したのかしわしわなのに南瓜型で、ちっとも育ってくれません。
労したものはちっとも育たない。なんで~~~(T_T)
« 慰安婦問題についての覚え書き | トップページ | 大『どどーん!!』大会 その1 »
「自然観察?」カテゴリの記事
- とあるできごと(2018.12.21)
- 奇跡のかぼちゃ(2018.09.30)
- 春の菜摘みの・・・(2018.04.18)
- 記憶力に問題があるハンター(2016.11.13)
- くんくん物語 ver.1.5(2016.07.23)
じゃがいもはいいのが出来てよかったですね。
ゴーヤは接ぎ木の元の南瓜が育ってしまったのかしら???
なかなか上手くいきませんね(^^)
南瓜の芽はそのまま育ててしまうとゴーヤが育たなくなるのでは?
でも、芽を欠くのも可哀想ですしね~。
投稿: こもも | 2014年8月11日 (月) 06:49
こもも様
南瓜のつるが伸びていたとき、葉の形が違うので変だ変だと思いつつも最初は南瓜とは気がつかなくて、大きな花が咲いた後でこれはかぼちゃだ~と気がついて慌てて切り取ったのですが、時既に遅く周りに咲いていたゴーヤの花に受粉してしまったみたいです。
あれを育てちゃいけませんでしたわ。
グリーンカーテン用のきゅうりとゴーヤはこの体たらくですが、菜園にあるお茄子とししとうは結構順調なのでうれしいです。ちなみにお茄子もししとうも、全く手入れをしておりませんの。私って手を出しちゃだめみたい(^_^;
投稿: ぽんず | 2014年8月11日 (月) 18:47
しからばこちらにも。
じゃがいもはおいしいのが獲れて、大収穫でしたね。
わたしも食べたくなってきましたよ。
一生懸命手をかけたのがぜんぜん育たないかと思うと、
放置していたのが立派に育ったりというのは、
園芸をやっているとよくあることのみたいですね。
(マーフィーの法則かもしれないけど。)
植物も生きているのだなと、あらためて思うところです。
投稿: たんぽぽ | 2014年10月 4日 (土) 09:18
たんぽぽ様
いらっしゃいませ~♪
>>じゃがいもはおいしいのが獲れて、大収穫でしたね。
びっくりでした。そして本当に美味しかったです。農家の方の日々の努力を踏みにじる美味しさでした(笑)
>>一生懸命手をかけたのがぜんぜん育たないかと思うと、
>>放置していたのが立派に育ったりというのは、
今回は私が園芸超初心者だからという事もあると思いますが、それを除いてもマーフィーの法則は多々当てはまりそうな気がします。マメに水遣りしたら雨が降るとか。
>>植物も生きているのだなと、あらためて思うところです。
ですです。人間の思惑なんて蹴散らしてちゃんと生きてる。
私、生きている庭木を、沢山枯らしてしまいました(号泣)
投稿: ぽんず | 2014年10月 5日 (日) 06:56