家族A味覚を語る
先日、家族Aと一緒に午後のお茶を楽しんでいたときのことです。とある話から家族Aは悲しそうにこう話したのでございます。
「私の味覚は当てにならないの。おかしいのよ。昔からそうだったから」
あまりに絶望している様子なので、慰めるつもりで私は
「でも美味しいかまずいかの違いはよく分かるじゃない」
といいました。
実際家族Aは美味しいまずいはシビアに決めてしまうので、セールだからと安い食材を買ってきて残されてしまった事は数知れず。レシートもみないのに何故セールだとわかるのか。
その家族Aがなにゆえ斯様に悲観したのかといえば、アールグレイストレートティーをゆっくり味わって、一杯飲み終わった後
「この麦茶おいしい」
と宣ったからなのでした。
もしこれが「これ何?コーヒー?紅茶?」という質問だったら、過去に何十回も訊かれているので驚きもしませんが、ポットで淹れたリーフティーを麦茶と思える、その発想はありませんでした。
家族A、エラーの新たな境地を開拓した模様であります。
もっともこの認識で美味しいまずいは絶対に外さないのがそもそも謎;^_^A
« 読書にイソシム日々 | トップページ | ぽんず、聴覚を語る »
「家族A」カテゴリの記事
- 家族Aのこと(2020.10.25)
- 家族A物語 活躍と平常運転の間(2017.07.24)
- 家族A活躍すの巻(2017.06.30)
- 秘技・よゐ返事(2015.04.13)
- 家族A味覚を語る(2015.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いらっしゃるんですね、不思議な発想をお持ちの方って。
私は個人的にアールグレイは好きではなく、ジャスミンティーの方が好きなのですが、(この2つを比べる根拠はないのですが)ちゃんとアールグレー、ジャスミンティーと自信を持って嗅ぎ分けられます。味覚だけではなく、嗅覚も不思議ワールドなのでしょうか。
投稿: Micuki | 2015年3月11日 (水) 03:51
Micuki様
家族A(うちの母)は本当に不思議ちゃんなところがある人なので、いまだに驚かされます。前にほうじ茶を淹れた時に紅茶と間違えましたし。緑茶用の湯呑みに紅茶淹れる人もいないと思うんですが(笑)
>>私は個人的にアールグレイは好きではなく、ジャスミンティーの方が
ジャスミンティーは実は私も好きです。でも美味しいジャスミンティーはスーパーには売っていないのであまり買えないので悲しいです。
でも!去年ジャスミンの鉢植えを買って、花を紅茶に入れて頂いたらジャスミンティーっぽくなりました。一度花を入れただけで花期が終わってしまいましたが(笑)
投稿: ぽんず | 2015年3月11日 (水) 20:34